・Rock 「楽曲と演奏と高音質サウンドが高い次元で融合したLAの職人集団TOTOの代表作」TOTO Ⅳ : TOTO / TOTO Ⅳ~聖なる剣~ : TOTO 1982年、グラミー賞6部門獲得という快挙を達成したアメリカのロックバンド、TOTOの四枚目のアルバムです。邦題は「TOTO Ⅳ〜聖なる剣剣〜」TOTOのキャリアでも1番のヒットアルバムであり、1200万枚以上を売り上げることになりました。 2025.06.06 ・Rock*TOTOTOTO Ⅳ 聖なる剣
・Rock 「1980年代を象徴するロック名盤、「ブラザーズ・イン・アームス」の40周年記念エディション、評価の高い1985年ツアーの一つ、サンアントニオのライブもオフィシャルに出ました」Brothers in Arms 40th Anniversary : Dire Straits / ブラザーズ・イン・アームス・40周年記念:ダイアー・ストレイツ ちょっと遅れましたが、2025年5月16日についに1985年のビッグヒット「ブラザーズ・イン・アームス」の40周年記念エディションが発売となりました。あの時代を20代でリアルに体験している私にとってはなかなか感慨深いものがあります。 2025.05.26 ・Rock*ダイアー・ストレイツブラザーズ・イン・アームス・40周年記念
・Rock 「作詞、作曲、ヴォーカルおよび全ての楽器演奏、プロデュースからエンジニアまで全て一人でやってのける天才スティーヴ・ウインウッド、ソロ期の出世作」Arc of a Diver : Steve Winwood / アーク・オブ・ア・ダイバー : スティーヴ・ウインウッド 1980年、ソロとして初のヒットとなるアルバム「アーク・オブ・ア・ダイバー」をリリースしました。「ユー・シー・ア・チャンス」を収録した名盤です。アルバムは一部共作はあるものの作詞、作曲、演奏、プロデュース、エンジニアと全てをこなしています。 2025.04.15 ・Rock*スティーヴ・ウインウッドアーク・オブ・ア・ダイバー
・Rock 「1981年の空気感、スワンプでレイドバックしながらもほのかにシティ感覚、AORの香りもするJ.J.ケイルの傑作です。」Shades / J.J.Cale / シェイズ : J.J.ケイル 1981年にリリースされたJ.J.ケイルの6枚目のアルバム「シェイズ」です。聴いているとエリック・クラプトンやマーク・ノップラーが積極的にケイルのギタースタイルや歌い方、さらには音楽に対する姿勢までも取り入れたのがわかります。 2025.04.01 ・Rock*J.J.ケイルシェイズ
・Rock 「伝統音楽とオルタナティブの融合、Tボーン・バーネットを知っていますか。そして日本と海外の基本的な音の違いについて。」Proof Through the Night : T Bone Burnett / プルーフ・スルー・ザ・ナイト : Tボーン・バーネット Tボーン・バーネットは1970年代から粛々と活動していますが特にヒットシングルもなく、名盤と言われるアルバムも残していません。知る人ぞ知る存在ですが超重要人物です。音楽への造詣も深く、音作りとレコーディングにもすごいこだわりが感じられます。 2024.12.01 ・Rock*Tボーン・バーネットプルーフ・スルー・ザ・ナイト
・Rock 「変わらないハートランド・ロック、ジョン・ハイアットを知っていますか。」Bring the Family : John Hiatt / ブリング・ザ・ファミリー : ジョン・ハイアット みなさん、ジョン・ハイアットをご存知ですか。本国アメリカでは「ハートランド・ロック」に分類される人です。日本では(圧倒的に)無名な存在ですが、アメリカでは「ブリング・ザ・ファミリー」以降、安定して品質の高いアルバムをリリースしています。 2024.11.30 ・Rock*ジョン・ハイアットブリング・ザ・ファミリー
・Rock 「かの偏執狂的個性派の音楽集団(といっても二人)によるアナログオーディオが極まった時代の傑作高音質盤です」Gaucho : Steely Dan / ガウチョ : スティーリー・ダン 偏執狂的超個性派バンド、スティーリー・ダンが七枚目のオリジナル・アルバム「ガウチョ」をリリースしたのが1980年11月です。現在でもスティーリー・ダンの代表作のみならず、名演奏、名録音、名音質の象徴的アルバムとして評価され続けています。 2023.12.10 ・Rock*スティーリー・ダンガウチョ
・Soul R&B 御意!、殿下は気まぐれに一般庶民にもわかりやすい、受けるアルバムを作ってくれました。Purple Rain : Prince and the Revolution / パープル・レイン : プリンス・アンド・ザ・レヴォルーション 殿下は時々、庶民の場所までわざわざ降りてきて、わかりやすい音楽を披露してくださるのです。そしてわれわれ一般庶民は嬉々としてウレションしながら感謝の涙を流すのです。もうそう言う存在です。実際に彼は知るほどに天才的なマルチプレイヤーです。 2023.11.15 ・Soul R&B*プリンスパープル・レイン