ファンク名盤

・Soul R&B

「1980年代、サンプリング開始とともに最高の素材となったJB。そのマストアイテムだった60年代後半から70年代『JB流ファンク』のコンピレーション・アルバムです。」In the Jungle Groove : James Brown / イン・ザ・ジャングル・グルーヴ : ジェームス・ブラウン

鉄壁の布陣で君臨した1960年代後半から70年代初めまでの一番脂が乗り切っていた時期のコンピレーション・アルバムです。背景には1986年当時流行中だったヒップホップでJBがやたらと人気を集めサンプリングされていたという事情があります。
・Soul R&B

「早過ぎた傑作、スローでファンキー、グルーヴィー。リリース後10年以上経過して世界が認める名盤となりました。」There’s No Place Like America Today : Curtis Mayfield / ゼアズ・ノー・プレイス・ライク・アメリカ・トゥデイ : カーティス・メイフィールド

今では名盤、カーティス・メイフィールドの代表作などとも言われています。
しかし最初から評価の高いアルバムではありませんでした。
1975年のリリース時はさほど話題になることもなく、その他大勢のアルバム同様すぐに忘れられるような存在でした。 
・Soul R&B

「怖いくらいの濃いエキスとなったジェームス・ブラウンの歴史をまとめたベスト盤、ほとんどがR&Bチャート1位となった珠玉の20曲です。」20 Alltime Greatest Hits : James Brown : 20・オールタイム・グレイテスト・ヒット : ジェームス・ブラウン

帝王JBの足跡にはゴスペルとはなんぞや、R&Bとは、ソウルとは、そしてファンクとはなんぞやの解答がまさにこれだ!というのが体験できます。特にファンクにおいては帝王の見せる世界に触れてしまうと他のバンドは全て亜流に見えてしまいます。
・Soul R&B

「邦題 : ニューオリンズ・ファンクの覇者、ザ・ミーターズがウイングスやストーンズを経由して世界中に知られるきっかけとなった名作です。」Rejuvenation : The Meters / リジュベネーション : ザ・ミーターズ

ニューオリンズ・セカンドラインファンクの象徴のような存在、ザ・ミーターズの1974年リリースの5枚目のスタジオアルバム「リジュベネーション」直訳すると「若返り、元気回復」、邦題は「ニューオリンズ・ファンクの覇者」です。 
・Jazz

「ブルージー、ファンキー、グルーヴィー。R&Bテナーの名手、キング・カーティスの絶頂期の名ライブ」Live at Fillmore West : King Curtis / ライブ・アット・フィルモア・ウエスト : キング・カーティス

R&B、ソウル、ファンク好きの必須アイテムとなっている1971年のキング・カーティスと彼のバンド、ザ・キングピンズとメンフィス・ホーンズによるフィルモア・ウエストでのライブ盤、アルバムリリースの1週間後に路上で刺殺されてしまいました。
・Soul R&B

「1971年の(フォークとロック)/(ソウルとファンク)の邂逅、SSW ✖️ アイズレー・ブラザーズ」Givin’ It Back : The Isley Brothers / ギヴィン・イット・バック : アイズレー・ブラザーズ

ソウル、ファンクバンドでロックの曲をカバーしたバンドがありました。それが今回のアイズレー・ブラザーズです。 1971年にアルバム「ギヴィン・イット・バック」がリリースされました。「それを返してください」というアルバムタイトルは意味深です。
・Soul R&B

「Mr.ジェントル・ジーニアスと呼ばれた男の最高にクールでファンキーなR&B、ソウルの名盤です」Back to the World : Curtis Mayfield / バック・トゥ・ザ・ワールド : カーティス・メイフィールド

「バック・トゥ・ザ・ワールド」はアメリカのソウル・シンガー、ソングライター、ギタリストであるカーティス・メイフィールドのソロ第4弾として1973年にリリースされました。最高にクールでファンキーなR&B、ソウルの名盤です
・Soul R&B

「ニューオリンズ・セカンドライン・ファンクの教科書」The Meters 1st / ザ・ミーターズ

 ディス イズ ニューオリンズ・ファンクの「ザ・ミーターズ」の1969年リリースのデビューアルバムです。このアルバムは徐々に評価を高め、今ではニューオリンズのリズムを代表するアルバムとなっています。リリース...
タイトルとURLをコピーしました