・Rock 「初めて全米NO.1ヒットとなった『ザ・ボス』ことスプリングスティーン珠玉の2枚組大作」The River : Bruce Springsteen / ザ・リバー : ブルース・スプリングスティーン 5枚目のスタジオアルバムです。前作から2年、この満を持しての2枚組大作は自身初めてのビルボード・ヒットチャートでトップになり、本国アメリカでは押しも押されぬ大スターとなりました。硬軟とりまぜた、動と静をうまく絡めた構成は大当たりでした。 2025.10.09 ・Rock*ブルース・スプリングスティーンザ・リバー
・Rock 「ザ・バーズのフォークロック期の集大成、ディランも認めたセカンドアルバムを勝手に妄想解説です」Turn! Turn! Turn! / The Byrds / ターン!・ターン!・ターン! : ザ・バーズ 1965年6月にデビューアルバム「ミスター・タンブリン・マン」でヒットを飛ばして快調に発進したザ・バーズです。半年後の同年12月にはセカンドアルバム「ターン!・ターン!・ターン!」をリリースします。 ... 2025.09.13 ・Rock*ザ・バーズターン・ターン・ターン
・Rock 「1980年代を代表するブルーズ・ギタリストのデビュー・アルバム。同じくテキサスの先輩、ジョニー・ウインターとの違いも合わせて」Texas Flood : Stevie Ray Vaughan & Double Trouble / テキサス・フラッド – ブルーズの洪水 : スティーヴィー・レイ・ヴォーン&ダブル・トラブル 1980年代のブルーズリヴァイバルというブームがありました。その中心にいたのがスティービー・レイ・ヴォーン・アンド・ダブル・トラブルです。1983年、デヴィッド・ボウイが「レッツ・ダンス」でギターに起用して大ヒットさせたことから始まります。 2025.09.02 ・Rock*スティーヴィー・レイ・ヴォーンテキサス・フラッド - ブルースの洪水
・Rock 「1970年代ロックの教科書的なドラムとベース、そしてディストーションギターを多用したスティーリー・ダンの一番ロックな一枚。2025リマスター・バージョンと合わせての感想です」The Royal Scam : Steely Dan / 幻想の摩天楼 : スティーリー・ダン 「The Royal Scam /ザ・ロイヤル・スカム」は1976年5月31日にリリースされた5枚目のスタジオアルバムです。タイトルを直訳すると「王室詐欺」となるのですが邦題は「幻想の摩天楼」という素晴らしいものとなりました。 2025.08.20 ・Rock*スティーリー・ダン幻想の摩天楼
・Rock 「エリック・クラプトン30歳の記録、クラプトンの中でも一番レイドバックした、飽きのこない大人なアルバムです。ついでにスピーカーのエッジ交換をした話」There’s One in Every Crowd : Eric Clapton / 安息の地を求めて : エリック・クラプトン レコーディングはマイアミのクリテリア・スタジオ、ジャマイカのダイナミック・サウンド・スタジオで行われました。 ここで聞かれるのはゆったりのんびりしたレゲエ・サウンドです。 それをベースにブルーズ、ゴスペルなどをアレンジしていきます。 2025.08.10 ・Rock*エリック・クラプトン安息の地を求めて
・Rock 「夏だ!、バンドだ!、南十字星だ!。ということでザ・バンドの魅力を語ってみます」Northern Lights – Southern Cross / The Band / 南十字星 : ザ・バンド このアルバムはリリース時には大して売れませんでした。結果に落ち込んだロビー・ロバートソンは限界を感じて解散を決意したとも言われています。 しかし今では評価は逆転して大名盤です。私的にも飽きることなく聴くたびに新しい発見があるアルバムです。 2025.07.31 ・Rock*ザ・バンド南十字星
・Rock 「続、今だからこそ評価されるべきストーンズのポップでちょっとレイドバックしたサウンドのアルバム」Goats Head Soup : The Rolling Stones / 山羊の頭のスープ : ザ・ローリング・ストーンズ 前作「メインストリートのならず者」よりは音が綺麗で全体のトーンが明るく穏やか、夏に聴くには最高です。しかも聴き込むほどに隠れたメロディが聞こえてきそうになります。ここには珍しく、ちょっとレイドバック方面に向かっているストーンズがいます。 2025.07.22 ・Rock*ザ・ローリング・ストーンズ山羊の頭のスープ
・Rock 「やっと出ました。キンクスの60周年企画を締めくくる第3弾です」The Journey – Part 3 : The Kinks / ザ・ジャーニー・パート3 : ザ・キンクス 一枚目はスタジオ録音のリマスターによるベスト盤的な選曲で、二枚目は1993年のロイヤル・アルバート・ホールでのライブです。はい、最近のスペシャルとかデラックス・エディションによくある本編に続いて未発表ライブを追加しました、というやつですね。 2025.07.14 ・Rock*ザ・キンクスザ・ジャーニー・パート3
・Rock 「『イギリスのハードロック界のパイオニア』と称されたフリーのデビューアルバム」Tons of Sobs : Free / トンズ・オブ・ソブス : フリー 1969年にイギリスで四人組のバンドが現れました。全員まだティーンエイジャーですが、とてつもなくハードな音でブルーズを演奏するバンドです。名は「フリー」、音数が少なく間を活かしたハードでパワフルでブルージーなサウンドが身上でした。 2025.07.12 ・Rock*フリートンズ・オブ・ソブス
・Rock 「楽曲と演奏と高音質サウンドが高い次元で融合したLAの職人集団TOTOの代表作」TOTO Ⅳ : TOTO / TOTO Ⅳ~聖なる剣~ : TOTO 1982年、グラミー賞6部門獲得という快挙を達成したアメリカのロックバンド、TOTOの四枚目のアルバムです。邦題は「TOTO Ⅳ〜聖なる剣剣〜」TOTOのキャリアでも1番のヒットアルバムであり、1200万枚以上を売り上げることになりました。 2025.06.06 ・Rock*TOTOTOTO Ⅳ 聖なる剣
・Rock 「ウエスト・コーストのミュージシャンたちから絶大な支持を受けた無頼派ロッカー、ウォーレン・ジヴォンの出世作」Warren Zevon : Warren Zevon / さすらい : ウォーレン・ジヴォン 2025年にやっと「ロックの殿堂」入りを果たしたウォーレン・ジヴォン。それでも日本では未だ悲しいくらいに無名な存在です。ビリー・ジョエルが推薦の手紙を送ったことがきっかけとなって、本場アメリカでもやっと殿堂入りできたという感じです。 2025.06.05 ・Rock*ウォーレン・ジヴォンさすらい
・Rock 「1980年代を象徴するロック名盤、「ブラザーズ・イン・アームス」の40周年記念エディション、評価の高い1985年ツアーの一つ、サンアントニオのライブもオフィシャルに出ました」Brothers in Arms 40th Anniversary : Dire Straits / ブラザーズ・イン・アームス・40周年記念:ダイアー・ストレイツ ちょっと遅れましたが、2025年5月16日についに1985年のビッグヒット「ブラザーズ・イン・アームス」の40周年記念エディションが発売となりました。あの時代を20代でリアルに体験している私にとってはなかなか感慨深いものがあります。 2025.05.26 ・Rock*ダイアー・ストレイツブラザーズ・イン・アームス・40周年記念
・Rock 「大名曲『ウイ・アー・オール・アローン』を収録したボズ・スキャッグスの代表作」Silk Degrees : Boz Scaggs / シルク・ディグリーズ : ボズ・スキャッグス 元祖AORと言われるボズ・スキャッグスは1976年にこの「シルク・ディグリーズ」で特大ヒットを飛ばして、そこから一気に大物アーティストの仲間入りをしました。もう50年ほど前の話です。実はそれまでは下積み生活の長い苦労人でした。 2025.05.10 ・Rock*ボズ・スキャッグスシルク・ディグリーズ
・Rock 「シカゴ発、ブルーズを目指した本物志向のロックバンドとは?、ブルーズロックとは?、ロックギターサウンドの起源とは?などを合わせて解説してみました。」The Paul Butterfield Blues Band 1st : ザ・ポール・バターフィールド・ブルーズ・バンド ポール・バターフィールド・ブルーズ・バンドはアメリカのブルーズロックの代表的存在です。特にゴールド・ディスクとかプラチナ・ディスクなどというような大ヒット作は無いものの、今なお時代を超えた存在感で歴史に名をのこすバンドとなっています。 2025.04.28 ・Rock*ザ・ポール・バターフィールド・ブルーズ・バンドザ・ポール・バターフィールド・ブルーズ・バンド
・Rock 「サイモンとガーファンクルの最も売れたアルバムです。時代を切り取ったような、それでいて普遍の感性を感じる大名盤」Bridge Over Troubled Water : Simon and Garfunkel / 明日に架ける橋 : サイモン&ガーファンクル このアルバムは偉大なるフォークロック・デュオと言われたサイモン・&・ガーファンクルが1970年にリリースした代表的なオリジナルアルバムです。オフィシャルにはこのアルバムがサイモンとガーファンクルのラストでしかも一番売れたアルバムです。 2025.04.21 ・Rock*サイモン・アンド・ガーファンクル明日に架ける橋
・Rock 「作詞、作曲、ヴォーカルおよび全ての楽器演奏、プロデュースからエンジニアまで全て一人でやってのける天才スティーヴ・ウインウッド、ソロ期の出世作」Arc of a Diver : Steve Winwood / アーク・オブ・ア・ダイバー : スティーヴ・ウインウッド 1980年、ソロとして初のヒットとなるアルバム「アーク・オブ・ア・ダイバー」をリリースしました。「ユー・シー・ア・チャンス」を収録した名盤です。アルバムは一部共作はあるものの作詞、作曲、演奏、プロデュース、エンジニアと全てをこなしています。 2025.04.15 ・Rock*スティーヴ・ウインウッドアーク・オブ・ア・ダイバー
・Rock 「1972年、ここから本格的に始まったエルトン・ジョンの神がかり的快進撃、その要因とは」Honky Chateau : Elton John / ホンキー・シャトー : エルトン・ジョン 初めてアメリカのビルボード200アルバムチャートで1位となりました。ローリング・ストーン誌の音楽評論家ジョン・ランドーは「今の時代の乱立するアルバムの泥沼から頭ひとつ抜け出した、豊かで温かみのある満足できるアルバム」と評しています。 2025.04.07 ・Rock*エルトン・ジョンホンキー・シャトー
・Rock 「1981年の空気感、スワンプでレイドバックしながらもほのかにシティ感覚、AORの香りもするJ.J.ケイルの傑作です。」Shades / J.J.Cale / シェイズ : J.J.ケイル 1981年にリリースされたJ.J.ケイルの6枚目のアルバム「シェイズ」です。聴いているとエリック・クラプトンやマーク・ノップラーが積極的にケイルのギタースタイルや歌い方、さらには音楽に対する姿勢までも取り入れたのがわかります。 2025.04.01 ・Rock*J.J.ケイルシェイズ
・Rock 「1970年代終盤に突如として現れ大ヒット、社会現象とまでなった名盤」Breakfast in America : Supertramp / ブレックファスト・イン・アメリカ : スーパートランプ 1979年、いきなりとんでもない大ヒット、世界中を席巻したアルバムがリリースされました。イギリスのバンド、スーパートランプによる「ブレックファスト・イン・アメリカ」です。日本でもタイトル曲などヘビーローテーションでオンエアされていました。 2025.03.24 ・Rock*スーパートランプブレックファスト・イン・アメリカ
・Rock 「今だからこそ見直されるべき名盤、ストーンズ1970年代ミック・テイラー期の集大成」It’s Only Rock n’ Roll : The Rolling Stones / イッツ・オンリー・ロックンロール : ザ・ローリング・ストーンズ この「たかがロックンロール」というシンプルにして単刀直入、なかなか潔いタイトルのアルバムは1974年10月18日にリリースされたザ・ローリング・ストーンズのアルバムです。リリース時はアメリカでは1位、イギリスでは2位と大ヒットとなりました。 2025.03.20 ・Rock*ザ・ローリング・ストーンズイッツ・オンリー・ロックンロール
・Rock 「映画『名もなき者』のストーリーの核となるディラン初のエレクトリック・サウンドを取り入れた歴史的名盤、映画の解説、感想とともにどうぞ」Bring It All Back Home : Bob Dylan / ブリング・イット・オール・バック・ホーム : ボブ・ディラン みなさま、もう映画「名もなき者」はご覧になりましたか。ミネソタの田舎からニューヨークへ出てきたディランが憧れのウディ・ガスリーに会って、ウディとボブ・シーガーにも認められ、今までになかった規模のフォークの大スターになって行くストーリーです。 2025.03.08 ・Rock*ボブ・ディランブリング・イット・オール・バック・ホーム
・Rock 「異次元スライドギタリスト、サニー・ランドレスを擁したジョン・ハイアット。ゴナーズとのハード・ドライヴィン・ロックンロール」Slow Turning : John Hiatt / スロー・ターニング : ジョン・ハイアット 1988年、好評だった「ブリング・ザ・ファミリー」の1年後、今度は新進気鋭の若いメンバーで組んだバンド「ゴナーズ」と活動し、8月にアルバム「スロー・ターニング」をリリースします。これがまた好評、エネルギッシュで若返った感までありました。 2025.03.05 ・Rock*ジョン・ハイアットスロー・ターニング
・Rock 「ヨーロッパの伝統に加えツェッペリン流儀のファンクやレゲエも、音楽性をさらに広げた4枚目。それとアート・デザイン・グループ『ヒプノシス』」Houses of the Holly : Led Zeppelin / 聖なる館 : レッド・ツェッペリン 前作までと比べるとここで作風というかアルバムのイメージが大きく変わりました。ブルーズの影響が希薄になった反面、ヨーロッパ伝統音楽的なもの、ジャマイカのレゲエのリズム、ファンクなどを取り入れて、今までとは違った世界を繰り広げました。 2025.02.14 ・Rock*レッド・ツェッペリン聖なる館
・Rock 「最高に気持ちのいいギターポップアルバム、AORとしても一級品、ボブ・ウェルチの奇跡的な1枚」French Kiss : Bob Welch / フレンチ・キッス : ボブ・ウェルチ 1976年、ボブ・ウェルチはパリスの突然の解散後、ソロアルバムをリリースしました。それが「フレンチ・キッス」です。奇跡的に美しい、素晴らしいアルバムです。今聞いても時代を超えたような美しいメロディが目白押しです。 2025.02.13 ・Rock*ボブ・ウェルチフレンチ・キッス
・Rock 「これぞアメリカン・ハードロックという米国発のスリーピース・パワーユニットのデビューアルバムです。」Grand Funk Railroad On Time : Grand Funk Railroad / グランド・ファンク・レイルロード登場 : グランド・ファンク・レイルロード 音はハードでブルーズの影響も感じられますが、なんともサービス満点でわかりやすくハードロックの醍醐味を聴かせてくれます。何も考えずに力技でハードな世界に連れて行ってくれるのです。そこにはアメリカン・ハードロックのエッセンスが詰まっていました。 2025.01.27 ・Rock*グランド・ファンク・レイルロードグランド・ファンク・レイルロード登場
・Rock 「唯一無二の個性を持ったブルーズ・ロック発のハードロック・バンド、フリーの代表的名盤です。」Fire and Water : Free / ファイアー・アンド・ウォーター : フリー 1960年代後半、英国からとっても個性的なバンドが登場しました。ブルーズベースのハードなサウンドがウリのバンドです。バンド名は「フリー」、ギター、ベース、ドラムスのみのシンプルな編成です。今聞いても個性的で他では味わえない魅力があります。 2025.01.19 ・Rock*フリーファイアー・アンド・ウォーター
・Rock 「世界で一番売れたアルバムと呼ばれ、マイケル・ジャクソン『スリラー』やAC/DC『バック・イン・ブラック』などと並び称される初期イーグルスの傑作ベストアルバムです。」Their Greatest Hits (1971-1975) : Eagles / グレイテスト・ヒッツ 1971-1975 : イーグルス 世界で一番売れたレコードにも頻繁に登場します。シングルカットした楽曲中心の内容ですが、素晴らしい流れを感じます。このアルバムの出現によって以前のアルバムはこのアルバムを薄めたものにしか感じなくなった、という暴論まで湧きあがったものでした。 2025.01.11 ・Rock*イーグルスグレイテスト・ヒッツ 1971-1975
・Rock 「伝統音楽とオルタナティブの融合、Tボーン・バーネットを知っていますか。そして日本と海外の基本的な音の違いについて。」Proof Through the Night : T Bone Burnett / プルーフ・スルー・ザ・ナイト : Tボーン・バーネット Tボーン・バーネットは1970年代から粛々と活動していますが特にヒットシングルもなく、名盤と言われるアルバムも残していません。知る人ぞ知る存在ですが超重要人物です。音楽への造詣も深く、音作りとレコーディングにもすごいこだわりが感じられます。 2024.12.01 ・Rock*Tボーン・バーネットプルーフ・スルー・ザ・ナイト
・Rock 「変わらないハートランド・ロック、ジョン・ハイアットを知っていますか。」Bring the Family : John Hiatt / ブリング・ザ・ファミリー : ジョン・ハイアット みなさん、ジョン・ハイアットをご存知ですか。本国アメリカでは「ハートランド・ロック」に分類される人です。日本では(圧倒的に)無名な存在ですが、アメリカでは「ブリング・ザ・ファミリー」以降、安定して品質の高いアルバムをリリースしています。 2024.11.30 ・Rock*ジョン・ハイアットブリング・ザ・ファミリー
・Rock 「1978年リリースで世界に注目され、ロックに大きな影響を与えたバンドのセカンドアルバム、その2」This Years Model : Elvis Costello : ディス・イヤーズ・モデル / エルヴィス・コステロ エルヴィス・コステロのセカンドアルバム「ディス・イヤーズ・モデル」です。録音は話題のエデン・スタジオ、プロデューサーはニック・ロウ、レコーディングはオーバーダビングほとんど無しでスタジオライブみたいな感じで11日間で全て終わりました。 2024.11.16 ・Rock*エルヴィス・コステロディス・イヤーズ・モデル