Shin

・Rock

「究極のセルフカバー」Shadow Kingdom : Bob Dylan / シャドウ・キングダム : ボブ・ディラン

 1941年5月24日生まれのボブ・ディランは現在もう82歳です。しかもまだ現役です。今年は来日もしてくれて、公演は素晴らしいものでした。ノーベル賞も受賞して社会的にも広く認知されましたし、歴代のアルバムは...
・Blues

「ブルーズ入門 : ミシシッピ・デルタ・ブルーズの才人」The Complete Early Recordings 1930 : Skip James / ザ・コンプリート・アーリー・レコーディングス 1930 : スキップ・ジェイムス

 スキップ・ジェイムスは第2次世界大戦前のブルーズ発祥の時から活動していたブルーズマンです。ミシシッピ州ペントニアという所の出身でギター、ピアノを演奏する作曲家でもあります。ギター演奏はオープンDマイナーチ...
・Rock

「ジャンル無用の職人技見本市」Aja : Steely Dan / 彩(エイジャ): スティーリー・ダン

1970年代後半、徹底的に趣味に走って、小さいことにこだわりを続け、採算なんぞど返ししてでも自分が気に入った音楽にしたいというマニアックな集団(二人ですが)で作り上げられました。 それは“真のロックとジャズの融合“ をやってのけました。
・Rock

「ブリティッシュ・ハードロックの教典」Machine Head : Deep Purple / マシン・ヘッド : ディープ・パープル

 ハードロックの元祖、ディープ・パープルの1972年にリリースされた6枚目のアルバム「マシン・ヘッド」です。今やその道の経典となっています。世界中でヒットしましたが特に日本での人気は凄まじいものがありました...
・Rock

「ロックの基本 : エクスペリエンスからの飛翔」Electric Ladyland : The Jimi Hendrix Experience / エレクトリック・レディランド : ザ・ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス

没後すでに50年以上経過したにもかかわらず今だにローリング・ストーン誌のオールタイム・グレイト・ギタリストなどでずっと1位となっています。ジミより上手い人、早く弾ける人はたくさんいますが、追い越すことはもう無理なのではと思われる状況です。
・Jazz

「永遠のジャズ : “鍵盤の皇帝”と呼ばれた男」We Get Request : Oscar Peterson Trio / プリーズ・リクエスト : オスカー・ピーターソン・トリオ

(対 : キース・ジャレット)ジャズピアノの一つの象徴というべきアルバムです。聴くとオスカー・ピーターソンにとって音楽とはみんなが楽しんで感動できるものであるべきという強い意志を感じます。その典型がこの「プ...
・Jazz

「永遠のジャズ : キース・ジャレット1975年の奇跡」The Kln Concert : Keith Jarrett / ケルン・コンサート : キース・ジャレット

(対 : オスカー・ピーターソン)ジャズピアノの一つの象徴というべきアルバムです。聴いていると、キース・ジャレットにとって音楽とは芸術であり、鋭い感性を持って想像していくものという強い信念があるように思いま...
・Rock

「ロックを変えた若き才能」Tubular Bells (50th Anniversary) : Mike Oldfield / チューブラー・ベルズ50周年記念 : マイク・オールドフィールド

 マイク・オールドフィールドはいかにも英国らしさを感じさせる音楽家です。マルチプレイヤーです。1973年、19歳にして一人多重録音をこなしながらこのアルバム「チューブラー・ベルズ」を作り上げました。この時代...
・Rock

「“狂気”に続いたモンスターアルバム」Wish You Were Here : Pink Floyd / 炎~あなたがここにいてほしい : ピンク・フロイド

 ピンク・フロイドの絶頂期と言える1975年リリース、オリジナルアルバムとしては9枚目のアルバムです。前作「狂気」が歴史的大作になってしまったので次作のプレッシャーはすごかったものと思われます。期待とか責任...
・Jazz

「巨匠コルトレーンの後期代表作」A Love Supreme : John Coltrane / 至上の愛 : ジョン・コルトレーン

ハードバップ以降のジャズにおいてのコルトレーンの存在はとてつもなく巨大で、今でも語り継がれるレジェンドとなっております。そのコルトレーンの後期代表作、というより全キャリアにおける代表作とされるののが、この「至上の愛」です。
・Rock

「妥協と挫折が元のロック名盤」Who’s Next : The Who / フーズ・ネクスト : ザ・フー

ビートルズ、ローリング・ストーンズと合わせてイギリスの3大ロックバンドと言われるザ・フー。その彼らの一つのピークとされる1971年リリースの「Who’s Next」です。スタジオ作品としては「Tommy」以来2年ぶりの作品となります。
・Rock

「1970年版クラプトン・イズ・ゴッド」Layla and Other Assorted Love Songs : Derek and the Dominos / いとしのレイラ : デレク・アンド・ザ・ドミノス

今となってはあまりに有名になってしまった感のあるエリック・クラプトンの代表曲「レイラ」を含むこのアルバムは、1970年にクラプトンの在籍していたバンド「デレク・アンド・ザ・ドミノス」名義でリリースされました。 
09.ブルーノート(レーベル)音楽をたにしむための小噺

09.ブルーノート(レーベル)音楽を楽しむための小噺

ジャズを知るにはとりあえずマイルス・デイヴィスとブルーノートを押さえろ、と言われます。またブルーノートとはブルーズ特有の音階という意味もあり、ブラックミュージックを好きな人にも刺さるのです。ジャズファン、オーディオファンに支持されています。
08.ブルーノート(音階)音楽を楽しむための小噺

08.ブルーノート(音階)音楽を楽しむための小噺

 ブルーズというジャンルに魅かれて、ブルーズを基準にロック、ジャズ、カントリー、ワールドミュージックなどいろんな音楽を聴いてきました。そのブルーズ には共通項があります。それがブルーノート音階です。 その理論...
・Rock

「スタジオの魔術師トッド・ラングレン」Something/Anything : Todd Rungdren / サムシング・エニシング : トッド・ラングレン

 トッドラングレン様です。とっても才能があります。すごく変わってます。大変なオタクです。業界内では「スタジオ仙人」「スタジオの魔術師」とまことしやかに囁かれています。歌を歌い、マルチに楽器を演奏、エンジニア...
・Rock

「名声を拒否した芸術家」Joe’s Garage : Frank Zappa / ジョーのガレージ : フランク・ザッパ

 「音楽以外の才能は全て持っている」と言われたフランク・ザッパ師匠です。この場合の音楽とは「売れる音楽」、「スタンダードとして残る音楽」のことだと解釈されます。ザッパ については深く知るほど、解説が難しくな...
・Blues

「ブルーズ入門 : ミシシッピ・デルタ・ブルーズの開祖」Rough Guide to Charley Patton : Charley Patton / ラフ・ガイド・トゥ・チャーリー・パットン : チャーリー・パットン

 ブルーズを知る上で絶対に押さえておきたい偉大なるブルーズマン、チャーリーパットンについてご紹介します。 「Father of the Delta Blues : デルタブルーズの父」と言われます。こ...
・Rock

「ブリティッシュ・ハードロックの到達点」Led Zeppelin Ⅳ : Led Zeppelin / レッド・ツェッペリン4 : レッド・ツェッペリン

今なお時代を超えてハードロックの頂点に君臨するイギリスのバンド、レッド・ツェッペリンのハードロックの到達点とも言われる1971年11月8日リリースの4枚目のアルバムです。その後も売れ続け、3,700万枚以上売れたと言われています。
07. 音楽再生ソフト、roonとAudirvana studio

07.音楽再生ソフト、roonとaudirvana studio 

 CDやレコードなどの音楽メディアの再生には専用のプレイヤーがあります。デジタルデータのハイレゾやMP3などのを再生するにはPCやiPadと一緒に再生ソフトが必要となります。 そして困ったことに再生ソフトによ...
06.最近の音楽CDについて

06.最近の音楽CDについて

<音楽メディア編> 世の中は音楽の聴き方が以前と変わってきました。サブスクとか配信とかが現れて、昔ながらのCDやレコードといった物理的メディアは廃れつつあります。テープレコーダーやMDといったどうしてもコンバートす...
05.オーディオケーブル考

05.オーディオケーブル考

 実際に感じていただくしかないのですが、オーディオ接続ケーブルはある域に行くと重要なんです。ある程度まとまった機材があって、音楽を再生します。この時、電源ケーブルや接続ケーブル、インシュレーターなどは再生音に対して...
・Blues

「ブルーズ体現、悪魔のストンプとワンコード・ブギ”」The Great John Lee Hooker : John Lee Hooker / ザ・グレイト・ジョン・リー・フッカー : ジョン・リー・フッカー

ブルーズ界の巨人、独特のブギを奏でるブルーズマンでアコースティックからエレクトリックにギターを変えてもその際立つ個性は変わりませんでした。
・Rock

「プログレッシヴロックの最高到達点」Close To The Edge : Yes / 危機 : イエス

歴史を超えて残るプログレッシブロックの最高到達点と言われるイギリスのバンド、イエスの「危機」です。
04.拙の名盤鑑賞のためのオーディオ機器

04.拙の名盤鑑賞のためのオーディオ機器

 音楽を語るにあたり自分のリスニング環境を紹介しておくことも必要かなと思います。(2。わたくし的オーディオ感でも書きましたが特にそれほど高価なものはございません) まず音楽を楽しむとは ・音楽に感動する...
・Rock

「アナログマスターからデジタルアップデートの最終回答」The Dark Side of the Moon(50th Anniversary)[2023 Remaster] : Pink Floyd / 狂気 50周年記念 : ピンク・フロイド

2023年、アナログの高音質録音として定評のあるピンク・フロイドの「狂気50周年リマスター 」がリリースされました。2022年のハイレゾ音源と比較した記事です。アナログ音源のリマスター化が進む現在、アナログ・トゥ・デジタルの最終解答が近づきつつあるかもしれません。
・Blues

「永遠のキング・オブ・ラグタイムギター」Rough Guide To Blind Blake : Blind Blake /  ラフ・ガイド・トゥ・ブラインド・ブレイク : ブラインド・ブレイク

 ザ・キング・オブ・ラグタイム・ギターと称される巨匠、ブラインド・ブレイクは盲目のブルーズマンです。基本的にはギター1本で弾き語り、もしくはインストゥルメンタルです。後世に残した影響はすごいもので、アコース...
・Rock

「永遠に愛される英国のひねくれ者たち」The Journey Part 1 : The Kinks / ザ・ジャーニー・パート・ワン : ザ・キンクス

ロック名盤 ブリティッシュロックバンド、ザ・キンクスの祝・結成60周年記念ベストアルバム
・Rock

「哀愁と真実のウエストコースト」Hotel California : Eagles / ホテル・カリフォルニア : イーグルス

70年大ロック アメリカンロックの象徴 ここからロックが完全に市民権を得て巨大音楽産業となった
・Jazz

マイルス考 : The Complete Columbia Album Collection / ザ・コンプリート・コロンビア・アルバム・コレクション : マイルス・ディヴィス

 マイルスについて考えていたら、最高と最低の評価を思い出しました。曰く、あの人は生涯を掛けてジャズ、ブラックアメリカン、音楽、ひいては人類に対してすごい使命感と責任感を持って表現し、新しい芸術を創っていった...
・Rock

「最強のモンスターアルバム」The Dark Side Of The Moon : Pink Floyd / 狂気 : ピンク・フロイド

ブルティッシュプログレバンドの最高峰、ピンク・フロイドの1973年リリース、モンスターアルバム
タイトルとURLをコピーしました