固定ページ
投稿一覧
- 「“サーフィンからアヴァンギャルドまで、ビートルズ音楽の錬金術”。という名コピーがレコードの帯にあったホワイト・アルバム」The Beatles White Album / ザ・ビートルズ
- 「“ロックの清涼飲料水”というコピーだった1970年代後半、ロック原点回帰のアルバム」Dire Straits / ダイアー・ストレイツ
- 「1960年代ロック、特大スケールで終焉」Let It Bleed : The Rolling Stones / レット・イット・ブリード / ザ・ローリング・ストーンズ
- 「1970年版クラプトン・イズ・ゴッド」Layla and Other Assorted Love Songs : Derek and the Dominos / いとしのレイラ : デレク・アンド・ザ・ドミノス
- 「1980年代MTVを象徴する1枚」Brothers in Arms : Dire Straits / ブラザーズ・イン・アームズ : ダイアー・ストレイツ
- 「MALソフト、AIアシストで生まれ変わった衝撃の初期ビートルズ、赤盤2023年エディション」The Beatles 1962-1967 2023Edition : The Beatles
- 「Mr.ファンキー・ジャズギター」Feelin’ The Spirit : Grant Green / フィーリン・ザ・スピリット : グラント・グリーン
- 「Mr.ブルーグラス・ギターマスター、伝説のフラットピッキング」Doc Watson : ドク・ワトソン
- 「Mr.ブルーズ、B.B.キングの絶頂期を捉えた、渾身の監獄ライヴ」Live in Cook County Jail : B.B.King / ライヴ・イン・クック・カウンティ・ジェイル : B.B.キング
- 「アイズレー兄弟+クリス・ジャスパーの黄金体制が始まる、ポップで洗練された名曲がいっぱいの名盤」3+3 : The Isley Brothers / アイズレー・ブラザーズ
- 「アナログマスターからデジタルアップデートの最終回答」The Dark Side of the Moon(50th Anniversary)[2023 Remaster] : Pink Floyd / 狂気 50周年記念 : ピンク・フロイド
- 「アフター・ザ・ビートルズの挑戦 : ウイングス、離陸開始」Band On The Run : Wings / バンド・オン.ザ・ラン : ウイングス
- 「アフター・ザ・ビートルズの挑戦」Plastic Ono Band : John Lennon / ジョンの魂 : ジョン・レノン
- 「アメリカの歴史と大地に根付いたロック」The Band : ザ・バンド
- 「アメリカン・アウトローズ」The Highwayman : The Highwaymen / ザ・ハイウェイマン : ザ・ハイウェイメン
- 「アメリカ伝承音楽、ブルーグラスの最重要グループ」Appalachian Swing : The Kentucky Colonels / アパラチアン・スウィング : ザ・ケンタッキー・カーネルズ
- 「イーストコーストの顔役、ウェストコーストでのコラボレーション」Way Out West : Sonny Rollins / ウェイ・アウト・ウエスト : ソニー・ロリンズ
- 「ウエストコースト・ジャズの粋」My Fair Lady : Shelly Manne / マイ・フェア・レディ : シェリー・マン
- 「エレクトリック・マイルス開花 : ひとつの到達点は、さらなるターニングポイントとなる」Bitches Brew : Miles Davis / ビッチズ・ブリュー : マイルス・デイヴィス
- 「エレクトリック・マイルス開花直前」In a Silent Way : Miles Davis / イン・ア・サイレント・ウェイ : マイルス・デイヴィス
- 「カントリー・ブルーグラス音楽絵巻」Will The Circle Be Unbroken : Nitty Gritty Dirt Band / 永遠の絆 : ニッティ・グリッティ・ダート・バンド
- 「カントリーミュージックの父、アメリカの青い目のヨーデラー」The Singing Brakeman : Jimmie Rodgers / ザ・シンギング・ブレーキマン : ジミー・ロジャース
- 「キング・オブ・スライド・ギター、伝説のニューヨークセッション」I Need You / The Sky is Crying : Elmore James / アイ・ニード・ユー /ザ・スカイ・イズ・クライング : エルモア・ジェイムス
- 「クロスロード伝説の男、ミシシッピ・デルタブルーズの真実」The Centennial Collection : Robert Johnson / ザ・センティニアル・コレクション : ロバート・ジョンソン
- 「ここからがベックの“孤高の世界”の始まりです」Blow by Blow : Jeff Beck / ブロウ・バイ・ブロウ : ジェフ・ベック
- 「ゴスペル・ミュージックの金字塔」Amazing Grace : Aretha Franklin / 至上の愛 : アレサ・フランクリン
- 「ゴッドファーザー・オブ・ソウル、ミスターJB」Funk Power 1970 : A Brand New Thang / James Brown / ソウル・パワー:ジェームス・ブラウン
- 「ザ・ビートルズ、最後の結束が仕上げた歴史的作品」Abbey Road : The Beatles / アビー・ロード : ザ・ビートルズ
- 「さよならビートルズ、ロック幻想の終焉」Let It Be : The Beatles / レット イット ビー : ザ ビートルズ
- 「シカゴ・ブルーズの首領(ドン)と呼ばれた男」The Best of Muddy Waters : Muddy Waters / ザ・ベスト・オブ・マディ・ウォーターズ : マディ・ウォーターズ
- 「シカゴブルーズの巨星、初期傑作集」Moanin’ in the Moonlight : Howlin’ Wolf / モーニン・イン・ザ・ムーンライト : ハウリン・ウルフ
- 「ジャズの化学反応 : コルトレーン by ブルーノートの傑作アルバム」Blue Train : John Coltrane / ブルー・トレイン : ジョンコルトレーン
- 「ジャズの化学反応 : マイルス by ブルーノートの傑作アルバム」Somethin’ Else : Cannonball Adderley / サムシン・エルス : キャノンボール・アダレイ
- 「ジャズ進化の象徴 : エレクトリックマイルス序章」Miles In The Sky : Miles Davis / マイルス・イン・ザ・スカイ : マイルス・デイヴィス
- 「ジャンル無用の職人技見本市」Aja : Steely Dan / 彩(エイジャ): スティーリー・ダン
- 「スタジオの魔術師トッド・ラングレン」Something/Anything : Todd Rungdren / サムシング・エニシング : トッド・ラングレン
- 「ディランのような詩を、フィル・スペクターみたいなサウンドで、ロイ・オービソンのように歌いたかった」Born To Run : Bruce Springsteen / 明日なき暴走 : ブルース・スプリングスティーン
- 「テキサス・ブルーズの父、ロックンロールの始祖」The Rough Guide to Blind Lemon Jefferson : ザ・ラフ・ガイド・トゥ・ブラインド・レモン・ジェファーソン
- 「とっても高額!でも日本のリマスター技術で蘇るありし日の日本武道館、ディランの音の風景、最高です。」The Complete Budokan 1978: Bob Dylan / ザ・コンプリート・ブドーカン 1978 : ボブ・ディラン
- 「ニューオリンズ・セカンドライン・ファンクの教科書」The Meters 1st / ザ・ミーターズ
- 「ニューオリンズ音楽絵巻」Dr.John’s Gumbo : Dr.John / ガンボ : ドクター・ジョン
- 「パーフェクトなデヴィッド・ボウイ・ワールド」The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders from Mars : David Bowie / ジギー・スターダスト : デヴィッド・ボウイ
- 「ハウリン・ウルフ、最後の咆哮」The Back Door Wolf : Howlin’ Wolf / ザ・バック・ドア・ウルフ : ハウリン・ウルフ
- 「パンクでロックでキッチュなフリした才能溢れる策略家」My Aim is True : Elvis Costello
- 「フォークからハードロック、ヨーロッパからアジアまで、味わい深い2枚組大作」Physical Graffiti : Led Zeppelin / フィジカル•グラフィティ : レッド・ツェッペリン
- 「フランク・ザッパ取扱説明書」Sheik Yerbouti : Frank Zappa / シーク・ヤブーティ : フランク・ザッパ
- 「ブリティッシュ・ハードロックの到達点」Led Zeppelin Ⅳ : Led Zeppelin / レッド・ツェッペリン4 : レッド・ツェッペリン
- 「ブリティッシュ・ハードロックの教典」Machine Head : Deep Purple / マシン・ヘッド : ディープ・パープル
- 「ブリティッシュ・ハードロック開幕宣言」Wheels Of Fire : Cream / クリームの素晴らしき世界 : クリーム
- 「ブルーズ3大キングその1、首領(ドン)B.B.キング」Completely Well : B.B.King / コンプリートリー・ウェル : B.B.キング
- 「ブルーズ3大キングその2、剛腕ファンキーブルーズ、アルバート・キングの代表作」Born Under A Bad Sign : Albert King / 悪い星の下に : アルバート・キング
- 「ブルーズ3大キングその3、Mr.ソウルフル・ブルーズ、フレディ・キングの代表作」Freddie King Is A Blues Master : Freddie King / フレディ・キング・イズ・ア・ブルーズ・マスター
- 「ブルーズ体現、悪魔のストンプとワンコード・ブギ”」The Great John Lee Hooker : John Lee Hooker / ザ・グレイト・ジョン・リー・フッカー : ジョン・リー・フッカー
- 「ブルーズ入門 : ミシシッピ・デルタ・ブルーズの才人」The Complete Early Recordings 1930 : Skip James / ザ・コンプリート・アーリー・レコーディングス 1930 : スキップ・ジェイムス
- 「ブルーズ入門 : ミシシッピ・デルタ・ブルーズの開祖」Rough Guide to Charley Patton : Charley Patton / ラフ・ガイド・トゥ・チャーリー・パットン : チャーリー・パットン
- 「ブルーズ系ハードロックの指標」Led Zeppelin Ⅱ :レッド・ツェッペリン
- 「ブルーノートの本音、テナーサックスのミドル級チャンピオン」Soul Station : Hank Mobley / ソウル・ステーション / ハンク・モブレー
- 「ブルーノートの秘蔵っ子ピアノトリオ」Moods : The Three Sounds / ムーズ : ザ・スリー・サウンズ
- 「プログレッシヴロックの基本にして究極」In The Court Of The Crimson King : King Crimson / クリムゾン・キングの宮殿 : キング・クリムゾン
- 「プログレッシヴロックの最高到達点」Close To The Edge : Yes / 危機 : イエス
- 「ベック率いたスリーピース・ハードロックバンド、渾身のライヴ」Beck, Bogart and Appice Live in Japan / ベック・ボガート・アンド・アピス・ライブ・イン・ジャパン
- 「ミック・テイラー期の快進撃」Sticky Fingers : The Rolling Stones / スティッキー・フィンガーズ : ザ・ローリング・ストーンズ
- 「モダン・ジャズの金字塔」Saxophone Colossus : Sonny Rollins / サキソフォーン コロッサス : ソニー ロリンズ
- 「モダン・ジャズ進化の証明」Kind Of Blue : Miles Davis / カインド・オブ・ブルー : マイルス・デイヴィス
- 「モダン・ブルーズの父、というよりすべてのロックギタリストの元祖」T-bone Blues : T-bone Walker / Tボーン・ブルーズ : Tボーン・ウォーカー
- 「モンクの真髄に迫れるピアノトリオ盤」Thelonious Monk Trio : Thelonious Monk / セロニアス・モンク・トリオ : セロニアス・モンク
- 「ロックとアメリカ南部のネイティブ音楽を深く軽くクロスオーバー」Paradise And Lunch : Ry Cooder / パラダイス アンド ランチ / ライ・クーダー
- 「ロックに影響を与えたギター・エヴァンジェリスト」American Epic : The Best of Blind Willie Johnson / アメリカン・エピック : ザ・ベスト・オブ・ブラインド・ウィリー・ジョンソン
- 「ロックの基本 : エクスペリエンスからの飛翔」Electric Ladyland : The Jimi Hendrix Experience / エレクトリック・レディランド : ザ・ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス
- 「ロックの基本 : 色褪せないアメリカン・ミュージック」Music From Big Pink : The Band / ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク : ザ・バンド
- 「ロックを変えた若き才能」Tubular Bells (50th Anniversary) : Mike Oldfield / チューブラー・ベルズ50周年記念 : マイク・オールドフィールド
- 「世界を変えたソウルミュージック」What’s Going On : Marvin Gaye / ホワッツ・ゴーイン・オン : マーヴィン・ゲイ
- 「人類、原始、心の咆哮、後継なき唯一の表現者」Spiritual Unity : Albert Ayler Trio / スピリチュアル・ユニティ : アルバート・アイラー・トリオ
- 「何にもないけどブルーズはあるのさ。その1、ジャズ編」Nothing But The Blues : Herb Ellis / ナッシング バット ザ ブルース / ハーブ・エリス
- 「何にもないけどブルーズはあるのさ。その2、テキサス・ギター・スリンガー編」Nothing But The Blues : Johnny Winter / ナッシング バット ザ ブルーズ : ジョニーウインター
- 「何にもないけどブルーズはあるのさ。その3、ブリティッシュ・ブルーズマスター編」Nothing But The Blues : Eric Clapton / ナッシング バット ザ ブルーズ : エリック クラプトン
- 「偉大なる還暦ロックバンド、ついに6,70年代ストーンズフリークのためのアルバムをリリース」Hackney Diamonds : The Rolling Stones / ハックニー・ダイヤモンズ : ザ・ローリング・ストーンズ
- 「前人未到のハードロック・ライヴ」Live At Leeds : The Who / ライヴ ・アット リーズ:ザ・フー
- 「名声を拒否した芸術家」Joe’s Garage : Frank Zappa / ジョーのガレージ : フランク・ザッパ
- 「名曲“キラー・クイーン”を携えた英国バンド、クイーンの1番ロックを感じる初期傑作アルバム」Sheer Heart Attack : Queen / シアー・ハート・アタック : クイーン
- 「哀愁と真実のウエストコースト」Hotel California : Eagles / ホテル・カリフォルニア : イーグルス
- 「唯一無二のテキサス稲妻ブルーズ」Mojo Hand Complete Session : Lightnin’ Hopkins / モジョ・ハンド・コンプリート・セッション : ライトニン・ホプキンス
- 「天は二物をくれたわ」Speak Now (Taylor’s Version) : Taylor Swift / スピーク・ナウ(テイラーズ・ヴァージョン): テイラー・スウィフト
- 「奇跡の音源、驚愕のライヴ」Magic Sam Live : Magic Sam / マジック・サム・ライブ : マジック・サム
- 「妥協と挫折が元のロック名盤」Who’s Next : The Who / フーズ・ネクスト : ザ・フー
- 「巨匠が奏でる永遠の旋律」My Favorite Things : John Coltrane / マイ・フェイヴァリット・シングス : ジョン・コルトレーン
- 「巨匠コルトレーンの後期代表作」A Love Supreme : John Coltrane / 至上の愛 : ジョン・コルトレーン
- 「必殺カントリーギター、トラヴィス・ピッキン」マール・トラヴィス
- 「愛すべき英国のひねくれ者、コンセプトアルバム第一弾 “望郷編”」The Kinks are The Village Green Preservation Society : The Kinks / ヴィレッジ・グリーン : ザ・キンクス
- 「愛すべき英国のひねくれ者、コンセプトアルバム第三弾 “経済と芸術編”」Lola Versus Powerman and the Moneygoround, Part 1 : The Kinks / ローラ・ヴァーサス・パワーマン・・:ザ・キンクス
- 「愛すべき英国のひねくれ者、コンセプトアルバム第二弾 “英国現代史編”」Arther or the Decline and Fall of the British Empire : The Kinks / アーサーもしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡 : ザ・キンクス
- 「我が道を行く」Moondance : Van Morrison / ムーンダンス : ヴァン・モリソン
- 「捲土重来、巨大飛行船ツェッペリン号離陸」Led Zeppelin 1st / Led Zeppelin
- 「早熟の天才から異次元の天才へ」Talking Book : Stevie wonder / トーキング・ブック : スティーヴィー・ワンダー
- 「時代を変えた“転がる石のように”」Highway 61 Revisited : Bob Dylan / 追憶のハイウェイ61 : ボブ・ディラン
- 「最も売れたアメリカン・ハードロック・バンドの初期(1970年代)代表作」Rocks : Aerosmith / ロックス : エアロスミス
- 「最強アメリカン・アオハルサウンド」Sounds of Summer : The Very Best of The Beach Boys / サウンズ オブ サマー : ザ ビーチボーイズ
- 「最強のモンスターアルバム」The Dark Side Of The Moon : Pink Floyd / 狂気 : ピンク・フロイド
- 「最高水準サザン・ロックの記録」 The Allman Brothers Band : At Fillmore East / オールマン・ブラザーズ・バンド : アット・フィルモア・イースト
- 「永遠に愛される英国のひねくれ者たち、パート2」The Journey – Pt.2 : The Kinks / ザ・ジャーニー・パート2 : ザ・キンクス
- 「永遠に愛される英国のひねくれ者たち」The Journey Part 1 : The Kinks / ザ・ジャーニー・パート・ワン : ザ・キンクス
- 「永遠のキング・オブ・ラグタイムギター」Rough Guide To Blind Blake : Blind Blake / ラフ・ガイド・トゥ・ブラインド・ブレイク : ブラインド・ブレイク
- 「永遠のジャズ : “鍵盤の皇帝”と呼ばれた男」We Get Request : Oscar Peterson Trio / プリーズ・リクエスト : オスカー・ピーターソン・トリオ
- 「永遠のジャズ : キース・ジャレット1975年の奇跡」The Kln Concert : Keith Jarrett / ケルン・コンサート : キース・ジャレット
- 「異質の才能、ジャズの鬼才ローランド・カーク」The Inflated Tear : Roland Kirk / 溢れ出る涙 : ローランド・カーク
- 「神の声を持つ男、その1、ゴスペルからソウルへ」The Man And His Music : Sam Cooke / ザ・マン・アンド・ヒズ・ミュージック : サム・クック
- 「神の声を持つ男、その2 世界から“ジーニアス(=天才)”と言われたレイ・チャールズ」The Singles Collection 1949-62 : Ray Charles / ザ・シングルズ・コレクション : レイ・チャールズ
- 「神の声を持つ男、その3 サザンソウルの至宝」Otis Blue : Otis Redding / オーティス・ブルー : オーティス・レディング
- 「究極のセルフカバー」Shadow Kingdom : Bob Dylan / シャドウ・キングダム : ボブ・ディラン
- 「第3期、紫の閃光」Burn : Deep Purple / 紫の炎 : ディープ・パープル
- 「続いたモンスターアルバム」Wish You Were Here : Pink Floyd / 炎~あなたがここにいてほしい : ピンク・フロイド
- 「誰もが羨む自然体、タルサ・タイムで生き抜いたレイドバックの達人」Okie : J.J.Cale / オーキー : J.J.ケイル
- 「電化マイルス第二弾」Filles de Kilimanjaro : Miles Davis / キリマンジャロの娘 : マイルス・デイヴィス
- 「静かに熱き印象主義の鍵盤奏者」Waltz for Debby : Bill Evans Trio / ワルツ・フォー・デビー : ビル・エヴァンス・トリオ
- 「驚異のアナログ・デミックス・リマスタリング」Revolber 2022 Mix : The Beatles / リヴォルバー 2022 : ザ・ビートルズ
- 01.初めに
- 02.いい音とは?
- 03.わたくし的オーディオ感
- 04.拙の名盤鑑賞のためのオーディオ機器
- 05.オーディオケーブル考
- 06.最近の音楽CDについて
- 07.音楽再生ソフト、roonとaudirvana studio
- 08.ブルーノート(音階)音楽を楽しむための小噺
- 09.ブルーノート(レーベル)音楽を楽しむための小噺
- 10.ブログのリンクでお世話になってる神ツール「youtube music」をオーディオ機器で再生ソフトと比較試聴してみました。
- マイルス考 : The Complete Columbia Album Collection / ザ・コンプリート・コロンビア・アルバム・コレクション : マイルス・ディヴィス
- ロックとニューオリンズの融合」Dixie Chicken : Little Feat / ディキシー・チキン : リトル・フィート
- 殿下は気まぐれに一般庶民にもわかりやすい、受けるアルバムを作ってくれました。Purple Rain : Prince and the Revolution / パープル・レイン : プリンス・アンド・ザ・レヴォルーション
- 訃報、ロックの歴史に多大なる影響を与えてきたミュージシャン、ロビー・ロバートソンが亡くなりました。
カテゴリー
- ・Blues
- ・Country, Bluegrass, Folk
- ・Jazz
- ・Rock
- *J.J.ケイル
- *イーグルス
- *イエス
- *ヴァン・モリソン
- *エアロスミス
- *エリック・クラプトン
- *エルヴィス・コステロ
- *オールマン・ブラザーズ・バンド
- *キング・クリムゾン
- *クイーン
- *ザ・キンクス
- *ザ・バンド
- *ザ・ビーチボーイズ
- *ザ・ビートルズ
- *ザ・フー
- *ザ・ローリング・ストーンズ
- *ジェフ・ベック
- *ジミ・ヘンドリクス
- *ジョニー・ウインター
- *スティーリー・ダン
- *ダイアー・ストレイツ
- *ディープ・パープル
- *デヴィッド・ボウイ
- *トッド・ラングレン
- *ニッティ・グリッティ・ダート・バンド
- *ピンク・フロイド
- *フランク・ザッパ
- *ブルース・スプリングスティーン
- *ボブ・ディラン
- *マイク・オールドフィールド
- *ライ・クーダー
- *リトル・フィート
- *レッド・ツェッペリン
- ・Soul R&B
- ご紹介
- ザ・ジャーニー・パート2